同期との関係に悩みを抱くナースは多い。解決策はあるか?

看護師、同期 看護師の悩み

あなたは同期のとの関係に悩んでいませんか?新卒で入社したナースの方にとって同期は、心強い存在であると同時にライバルでもありますよね。また、人間なら誰しも性格の合う人・合わない人がいると思います。残念ながら相性の悪い方と同期入社したナースの皆さん。悩んでいるのはあなただけではありません。今回は、同期との関係に悩みを抱くナースの声と共に、その悩みへのアドバイスをご紹介します。

同期から置いてきぼりにされて悩んでいます(20代内科ナース)

「同期に明るくて親しみやすい子がいます。その子はただ仕事ができるではなく、先輩や患者さんに対してもハキハキと明るく接して、誰からも親しみやすい存在です。私も同期のようにいつも明るく振舞っていればいいのですが、注意されたときは落ち込んで暗い表情になってしまいます。さらに引きずりやすい性格なので、いつまでも、うじうじしているとそのことでまた怒られます。このままでは同期にどんどん差がつけられてしまうのではと悩んでいます。やはりこの性格がよくないのでしょうか。」

自分を否定してはいけません

あなたは今、自分の性格を責めていませんか?でも、あなたが悪いことは何一つありません。ナースにはもちろん明るさも求められますが、それだけでは務まりません。明るいナースが求められているのと同じくらい冷静にものごとを考えることができるナースも求められます。あなたは注意されて落ち込んでしまうとおっしゃっていますが、それは決して悪いことではありません。その分反省もしていませんか?改善に繋げられていませんか?いつまでも引きずるのは確かによくありませんが、上司からの注意を素直にあなたの胸に落とし込むのはいいことです。これからも続けていきましょう。
今は、同期があかるくキラキラと輝いているように感じるかもしれません。しかし、「挨拶」と「感謝の気持ち」を忘れなければ、あなたの努力はきっと報われるはずです。

同期と仲良くする方法を教えてください(20代外科ナース)

「ナースとして働いてからもうすぐ1年が経とうとします。しかし、一向に同期と仲良くできる気がしません。1年働いても仲良くなれない場合はもうあきらめた方が良いのでしょうか?」

「同期と仲良くする」の定義を考えてみましょう

「仲良くする」の最終的な目的を考えてみましょう。「愚痴を言い合う」、「休日も会う」、「お昼ご飯を食べる」など仲の良さにもレベル・深さがありますよね。あなたはどの程度同期の方と仲良くしたいですか?
もし仕事の相談や愚痴を言い合いたいのであれば職場以外で食事に誘ってみましょう。病院内だけではなかなか話せないことや見えなかった一面が見られるはずです。せっかく同じ病院で働くナース同士なのですから、仕事の話など積極的にしてみましょう。同期と仲が良いと、辛い時も励みになります。
もし、「仕事中も全く話さない」状態が続いているならば、まずはお昼ご飯に誘ってみましょう。ナースさんは仕事中慌ただしいため、話そうと思わないとゆっくり話すことができませんよね。一度腰を据えて話してみると、徐々に仲良くなれるかもしれません。

夜勤やリーダー業務ができなくて悩んでいます(20代内科ナース)

今年の4月で2年目になったナースです。未だに夜勤に入れず悩んでいます。1年目の頃は自分でもわかるくらい出来が悪く、観察や処置の抜けばかりが目立ちました。コミュニケーションも苦手で緊張しやすい性格なので、患者さんへの対応にも苦労しました。ナースは状況によって臨機応変に動くことが求められる職業ですが、状況が読めずいつも失敗ばかりです。未だに夜勤にも入れません。
同期は仕事ができて、夜勤はもちろんリーダー業務も担っています。このままでは同期と差がつけられてしまうばかりです。春からは後輩も入ってきたので、さらに焦っています。ナースを早く辞めたいです。

ナースは2年目からが勝負です

ナースは2年目からが勝負です。2年目でも夜勤に入れないナースさんは珍しくありませんよ。同期の方が責任の重い仕事を任されていることで少し焦りが生じているかもしれませんね。しかし、ここは一度同期と比べず病院外の同期のナースさんに目を向けてみてはいかがでしょうか?看護学校時代のご友人でも良いですし、ナースのコミュニティサイト・掲示板があるのでそちらを参考になるのも良いと思います。
2年目のナースさんは1年目に比べてサポートも薄くなります。新人教育に手一杯になるからです。後輩も自分の仕事で一杯一杯なので、あなたの仕事ぶりを気にしている余裕はないと思いますよ。2年目だからこそ積極的に質問して動いてみましょう。

まとめ

ナース

同期はともに苦楽を乗り越える存在です。頼もしくもありますが、ときにあなたを卑屈にさせる原因にもなります。あなたは自分の仕事ができない原因を同期の方のせいにしていませんか?しかし、「同期が…」と悩んでいるだけではあなた自身を成長させることはできません。同期には同期の良さがあれば、あなたにはあなたの良さがあります。同期に追いつこうとすることも大切ですが、まずはあなた自身の強みを見つけてみましょう。プリセプターや教育担当のナースさんにも必ず伝わるはずです。

タイトルとURLをコピーしました